高松塚古墳壁画とキトラ古墳壁画の特別公開🎪今日、貴重な特別公開が2つあり、ハシゴしてきました😅2つとは、「国宝高松塚古墳壁画」と「国宝キトラ古墳壁画」です!どちらも飛鳥時代、1,300年以上の前のものです。2つの古墳は、車で5分の近さにあり、類似している点も多々ありまが、本質的に同じものは、「古代飛鳥人の鎮魂を願う想い」です。2つの古墳が発見されたのは、共に昭和の時代です。歴史上からみると、実はつい最近なんです!!近い将来、この近くで、第3の古墳壁画が発見されるかもしれません😊この写真は、もちろん本物を撮影したのではなく、博物館の高松塚古墳壁画映像です。向かって左側に見えるのは、飛鳥美人の名で親しまれている西壁女子群像ですが、実際に見ても、今でも本当に鮮やかな色でした!...2020.01.19 09:00
田口とんど焼き🔥今日、地元室生田口の「とんど焼き」がありました🔥お正月に飾った門松や松飾り等を、この地域の人達で集めて焼く年中行事・火祭りです。この日は、豚汁、お餅、さんまそして、お酒も振る舞われ、美味くいただきました!ここで焼いたお餅などを食べることで無病息災を願うと言った意味もあるそうです。でも、自分にとって一番嬉しいことは、地元のいろいろな人達と話せることです!4月に近くの川で、「アマゴ釣り」が解禁になるのですが、誘っていただきました!楽しみだ~🎣2020.01.13 04:44
宇宙の中にいる🌠庭から、空をパシャリ📸東京や千葉では、絶対撮れなかった、写真(写真では見辛いかも知れませんが😅)。自分は、「宇宙の1つの天体」にいるんだ💫ただ、ただ、「実感」そして、「感謝」目を凝らして、良く見てね😉2020.01.10 14:20
手作りフルーツロールケーキ🍰手作りフルーツロールケーキをいただきました!誰にいただいたかって?何と、近所の…お嬢さんです!❣️😆美味しそうでしょ?実はお嬢さんは、奈良市にある「KARAKU」のパティシエなんです❗🎂実際食べて、とても美味しかったです!この美味しさを「体験」したい方は、是非KARAKUへ、行ってみてください(^_^)/2020.01.07 10:52
飛鳥京から藤原京へワープ💫以前から不思議と感じることがあった。それは、飛鳥時代約120年間に、なぜ2つの都を造ったのか?完全に個人の見解ではありますが、以下の天武天皇と皇后様(のち持統天皇)の何気無い会話のやり取りで、都を飛鳥京(伝飛鳥板蓋宮跡)から藤原京へ移したのでは、と想像しています😊天武天皇の皇后様 (のち持統天皇):「ここの土地は落ち着いていて良いけど、山がそばにあり、狭くない?」天武天皇:「そうかな...」皇后:「もっと働いて、広い家に住みましょうよ!」天武天皇:「そうだな...」もちろん私の冗談な作り話ですが、その現場に立つと、本当に飛鳥京は、山里で狭いんです!そして、肉眼で見える3キロ先の、広い土地に移ろうとしたような気がします。そして、それ...2020.01.03 02:10
神武天皇陵 & 橿原神宮今日は、初代天皇 神武天皇陵に行って来ました。実は、この正月三ヶ日だけ、特別に門が解放されます。令和の時代が始まり、徳仁様が日本の第126代天皇になられましたが、何とその2680年前(紀元前660年) 1月1日に、この橿原宮で、初代の天皇になった。。歴史の重みというより、過去-現在-未来 「みんな、つながっている」と、感じました😆2020.01.02 11:21
田口水分神社へ初詣🎍明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。0時を過ぎて、早々氏神さまである「田口水分神社」へ、初詣に行って来ました⛩️人は多くはありませんでしたが、御神酒までいただき、暖かさを感じました(実際に焚き火もしてくれていて暖かったです)🔥😁ここは、絵馬が綺麗です!2020.01.01 02:03