高松塚古墳壁画とキトラ古墳壁画の特別公開🎪

今日、貴重な特別公開が2つあり、ハシゴしてきました😅
2つとは、「国宝高松塚古墳壁画」と「国宝キトラ古墳壁画」です!どちらも飛鳥時代、1,300年以上の前のものです。
2つの古墳は、車で5分の近さにあり、類似している点も多々ありまが、本質的に同じものは、

「古代飛鳥人の鎮魂を願う想い」

です。
2つの古墳が発見されたのは、共に昭和の時代です。歴史上からみると、実はつい最近なんです!!近い将来、この近くで、第3の古墳壁画が発見されるかもしれません😊

この写真は、もちろん本物を撮影したのではなく、博物館の高松塚古墳壁画映像です。向かって左側に見えるのは、飛鳥美人の名で親しまれている西壁女子群像ですが、実際に見ても、今でも本当に鮮やかな色でした!
1,300年前の壁画に、女子群像と男子群像が描かれているのは、興味深いことですね!





次の写真は、高松塚古墳の公開受付と、キトラ古墳の玄武です!
高松塚古墳壁画は1/24、キトラ古墳壁画は2/16までの公開なので、もし良かったら、ご自身の「シックスセンス」で体感してみてください😉

奈良健's Ownd 室生

日本という国が誕生した地、そこは奈良.  二回目の人生の舞台として、移住してきました. 根源的時間の中で、自分はどういう存在であり得るのか.

0コメント

  • 1000 / 1000