BLOG

皆さん、これまで私の『奈良健's Ownd室生』でブログを見ていただき、本当にありがとうございました!

この度、個人事業としてNPO活動を開始することになり、そちらのホームページに引っ越すこととなりました(まだ作成途中ですが)😄

このホームページは、このまま大切に残しますが、今後の新しいブログは、以下『NPO 幸せのバトン』-『ブログ』の中で、『Personal blog』とラベルをして掲載していきます😊

今後ともどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
【お願い】
今後NPO活動の中で、YouTube liveを使って、"今の田舎の風景"を「ライブ配信」したいと思っています。しかし、チャンネル登録者数の下限があり、今時点あと12名の登録が必要です。まだ、登録されていない方、是非ともチャンネル登録よろしくお願いします!
https://happybaton.org
最後に、うちのネコちゃんの近頃の様子を載せておきます😸😸
この頃は、外の散歩にハマっています(=^・^=)

本当にこれまで、ありがとうございました!

また、今後の活動にも、応援・ご協力をお願いいたします!
今日は、『スイカ割り大会』です🍉😁

約2年前に、子どもが少しでも、楽しく遊んでもらえる場所を作ろうと、近所の人たちと『室生の森広場』を作り始めました。

そして、これまでに最高の7人の子どもが、今日広場に集まってくれました😊

広場作りの仲間の一人が、今、千葉の富里にいます。彼女が、子どものために、スイカ割りをと、送ってくれたスイカで、開催が実現しました😉 ありがとう😄

子どもが何も考えず、ただ『楽しい』を実感している時の、笑顔と笑い声は、世の中を知ったふりした自分の心も、きれいに洗い流されます😁
【6/23追記】
今朝、まだ人が少ない中、撤去作業が行われていました。

数百年と言うの年月をかけて成長した大木に対し、この作業はあまりにも一瞬🌠
近所の室生寺の『三宝杉』と呼ばれていた大きな3本の杉のうち一本が、倒れてしまいました。
実際に見てきましたが、この大木がこんな風に倒れるのか、と恐怖さえ感じました😥
でも、不幸中の幸いで、お寺側でなく、また、日中でなくて本当に良かったです。

大きく、老いた大木は、室生寺にはたくさんありますが、ぜひ長生きし、うまく共生してもらいたいものです。
普段、人の声が聞こえるのは稀なこの山里ですが、複数人の”ざわめき”が…

なんとTVカメラを持った「群衆」が、家の前を歩いているではないですか❢

『この田舎で何事か!』と、外に飛び出すと

『NHKの「えぇトコ」と言う番組で、ここの景色が素晴らしいと言うことで、撮影にこさせていただきました』

と。

さらに女優さんらしき人をよく見てみると、

なんと、なんと、あの

高島礼子さん

でした!!

あと、エルフ荒川さん👱(自分は全く存じませんが、最近吉本興業のイチオシ芸人らしいです😅)

私のホームページや、You Tubeでここの景色は何度も掲載しましたが‥‥やっと全国区になりました😁

ちなみに全国放送は、7月15日(金)午前10:15〜10:40だそうです😄
高島礼子さんです ↑
東京で有名人に会うのと違って、1日2,3人としか会わないこの田舎で、今日のような出会いがあるのは、偶然かそれとも必然か😊
今日は、なかなか車では入れない、細い道を新車のバイクで走ってみました😄
実は移住してきて気付いたのですが、近所には何か不思議に興味をそそられる細い道が沢山ありますが、意外に車で入るのは難しいところが多く(入ったら出れなくなるのではという不安)、数キロの近所でも入ったことのない道が結構ありました。そこで今回第一弾として、原付バイクで、室生の近所を一周してみました。危険なところもあったのですが、良かったら見て下さい。
今日は、住んでいる集落のお寺で、『しだれ桜を愛でる春一会』がありました🌸
今年は、まだ満開とはいかなかったものの、手作りのお弁当と『ピアノ✕篠笛』で、本当に癒やされました😊
食後は、ピアノと篠笛の異色のユニット『folestics』のお二人の心に響く演奏にゆったりとした気持ちにさせていただきました。

この田舎の室生に、1つひとつの音色が、染み込んでいくようでした😊
※写真掲載は、folesticsさんの了承をいただいております。
今日は、室の森に2つのミツバチの巣箱を設置しました🐝

『ミツバチと森をつくる仲間たち』Bee Forestの活動の一環として、今日は室生の森に2つの巣箱を設置しました!

日本ミツバチを増やすことにより、森の守る。そして、その延長線上に、自然全体を回復させる活動です😊