日本ミツバチの巣箱作りました🐝

新年明けましておめでとうございます!
今年も奈良室生を中心にした、田舎の風景と生活をブログにアップしていきますので、どうぞよろしくお願いします😉

さて、新年最初のブログは、年末から作り始めていたミツバチの巣箱の完成のご報告です🐝

それもなんと

5つも完成!!!

実際に手を動かしたのは、帰省していた息子夫婦たちですが😅

今年の分蜂に向け、3月くらいに設置する予定です😉

こんなキットが準備されているので、思った以上には、難しくありません ↓
クランプや電動ドライバーを使って一気に組み立てます ↓
組み立て完了!
最後に巣箱の木が腐らないように、表面をガスバーナーで焼きます ↓
5つ完成!!!

日本の森や農園に、自然巣の代わりに巣箱を置いて、日本ミツバチの繁殖環境づくりに、微力ながら貢献したいと思ってます😄

「巣箱あげます!」巣箱助成とは | ビーフォレスト・クラブ

ビーフォレスト・クラブは、「ミツバチと森をつくる」自立型会員グループを対象に二重箱式組み立て巣箱キットを5箱助成しています。 (巣箱単価11,000円相当・蜜蝋付き) 助成する巣箱は、助成対象者40組(200箱)を助成する予定です。(先着決定順です)自立型会員グループとは、正会員2名以上で構成する自立的にビーフォレスト活動を進めるビーフォレスト・コミュニティです。(サポート会員や家族会員は除きます)日本ミツバチ管理の未経験者でも大丈夫です! クラブ本部が、自立できるようにセミナーや研修などで支援をします。NPO法人ビーフォレスト・クラブは、森や農園などに巣箱を設置して激減する日本ミツバチの繁殖環境作り(ビーフォレスト活動)を行っています。クラブでは、2020年よりビーフォレスト活動を全国に広げるために、巣箱助成を希望する正会員2名以上のグループ(ビーフォレスト・コミュニティ)を募集しています。クラブは、ビーフォレスト・コミュニティに活動が出来るように巣箱助成やセミナー、研修などの支援を行っています。※注意:ビーフォレスト活動は採蜜を目的とする養蜂ではありません。(調査採蜜は除く)ビーフォレスト活動とは(2分半の動画)ビーフォレスト環境MAPについてビーフォレスト活動者は、ミツバチの営巣状況を定期的に本部に報告します。 そして、そのデータを基に日本ミツバチの生息地図「ビーフォレスト環境MAP」(環境指標)づくりを参加者全員で行っています。A:巣箱が作れない、ミツバチの知識や経験が無い! でも、・・・クラブがサポートしてくれるので出来ます!ビーフォレスト・クラブが支援します!B:巣箱・知識・経験を実践的に学ぶことが出来ます!①ビーフォレストセミナーミツバチと出会うために必要なミツバチの生態・森の生態系・「ミツバチと森をつくる」自然養蜂等の基本的な知識を学びます。(1回 2,000円)必読テキスト「ミツバチおじさんの森づくり」②巣箱の組立方法および設置場所の選定研修巣箱組立キットの組み立て方や日本ミツバチの営巣で一番大切な巣箱の設置場所の選定について学びます。(1回 3,000円)また、安全確保やトラブル対応などもセミナーや研修を通じて学ぶことができます。※①②の開催場所は、◆東北地域→岩手県盛岡市◆関東地域→埼玉県狭山市◆近畿地域→奈良市◆中国地域→広島県尾道市◆九州地

www.beeforest.jp

奈良健's Ownd 室生

日本という国が誕生した地、そこは奈良.  二回目の人生の舞台として、移住してきました. 根源的時間の中で、自分はどういう存在であり得るのか.

0コメント

  • 1000 / 1000