Bee Forest Clubミツバチと森をつくる仲間

今日は、『Bee Forest Clubミツバチと森をつくる仲間』の宇陀のメンバーの方と情報交換してきました🐝

アインシュタインが言っていた「もしミツバチが、いなくなったら人類は、滅亡する・・・」という言葉は、木を植えるだけでは実は森は出来ない、維持できないということです。

移住してきて、自然を肌で感じていますが、森は本当に『生き物』なんです!

特に日本蜜蜂は、日本人に似ていて、基本刺さないし、おっとりしていて、丸くて(背が低くて)、かわいいです😊

宇陀市でこの活動に参加する人が急激に増えていて、今日その集まりがありました🎵半分以上は近所の室生の人でした😁

ミツバチと森をつくる仲間たち | ビーフォレスト・クラブ

ミツバチと森をつくる仲間たち私たちは ミツバチの自然巣に代わる巣箱を日本の森や農園に置いて 激減する日本ミツバチが繁殖できる環境づくりを行っています。 そして 日本ミツバチへの誤解を解く活動や 生息調査に基づく『ポリネーター(送粉者)環境MAP』づくりに挑戦しています。巣箱あげます日本ミツバチを飼いた~い! 巣箱がない! 経験も知識もない! 資金もない! でも、ビーフォレスト・クラブなら始められます!活動目的と内容ミツバチへの誤解を解きながら激減する日本ミツバチの繁殖環境づくりと『ポリネーター(送粉者)環境MAP』づくりに挑戦しています!イベント自然観察会や巣箱助成説明会、展示会などミツバチと自然環境とのつながりを伝える様々な催しを開催しています。お知らせ2021-07-12 電子公告2020年度決算公告について2021-05-28 ニュース2021年度巣箱助成説明会(参加無料)の開催について2020-05-10 電子公告2019年度決算公告について2020-05-10 報告事項2020年度新役員の選出について2020-04-01 ニュースビーフォレスト・クラブパンフレットの発行についてビーフォレスト・クラブのご紹介人と生きものが共生できる豊かな森づくりビーフォレスト・クラブは ミツバチと自然環境のつながりを伝え ミツバチの保護と繁殖環境づくりを行っている団体です。このサイトは トヨタ自動車株式会社の「トヨタ環境活動助成プログラム」の助成を受けて作成しています。> トヨタ環境活動助成プログラム パンフレット© 特定非営利活動法人ビーフォレスト・クラブ (Bee Forest Club) 2019 All Rights Reserved.

www.beeforest.jp

奈良健's Ownd 室生

日本という国が誕生した地、そこは奈良.  二回目の人生の舞台として、移住してきました. 根源的時間の中で、自分はどういう存在であり得るのか.

0コメント

  • 1000 / 1000